2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

さすがは近藤勝重さん

デイキャッチ水曜コメンテーター、近藤勝重さんが見抜く菅直人、菅さんの今年の所信表明演説から、「ベトナムに原子力発電所を売り込みに行った」とか「自然エネルギーは雇用創出のため」とか。 菅直人に原発問題で選挙する資格がない。

人材が居ない民主党

復興担当大臣が松本龍だという。彼が環境大臣で多少復興の仕事と関連がある。この内閣で一番ダメな人物をよりによって、復興担当にした!「菅を変えろ!」という意見、納得! 「菅さんでも良いんじゃない」と言っている森本さん、何処に目つけてるの?

選挙権を行使していることについて

私は20歳になってから、ほとんどの選挙、投票に行っている。最低限の政治参加だと思っている。 選挙結果を新聞で分析、そう専門家でもないから、しかし、今年の春の地方選挙、横浜市議と神奈川県議、その分析結果、投票行動をおこした人の4人に1人は民主党…

ordem(秩序) e(と) progresso(進歩)

ブラジルの国旗にポルトガル語で書かれた文字がある。ordem e progresso 秩序と進歩。この標語、オギュースト・コントの理念から来ている。社会学者として有名だが彼は人類教の教祖でもある。 コントに詳しい学者に清水幾太郎がいた。彼が大学での授業でコン…

emperor(帝) と king(王)

イランからシャーがエジプトに亡命した頃だったのだが、竹村健一がテレビで得々と語っていた。「シャーというのはエンペラーでこの称号を使えるのは世界では日本の天皇とイランのシャーだけなんだ。イギリスはクイーン・女王・や」と。しかし、アーネスト・…

伝統の創設

神社新報に「御給桑・ごきゅうそう」の記事が出ていた。天皇陛下の御田植えはよく知っているが、皇后陛下が御養蚕をされているというのは初めて知った。皇居に御養蚕所がある。(紅葉山御養蚕所)5月10日:御養蚕始の儀5月17日:第一回目の御給桑5月27日:第…

腐草蛍

ホタルは既に飛んでいる。飛んでいるのが当たり前の時代から、今は希少価値らしい。しかし、どこの建築会社も「生物多様性」とか、標榜して、環境を整えた年造りをしている。 その成果は、ホタル飛んでいて当たり前という時代になって欲しい。 私の家内は山…

ジャーナリストは予想を外す

予想・予言が当たると素晴らしいと評価されるのだが、これはまぐれ当たりもあって、好ましい傾向ではない。事故・事件は起こらない方が良いのだが、起こった場合、どう対処するか、したのか、これが重要である。 現実に現れた事実のみで予想を組み立てると、…

海軍主計官という立場

私は警備員になって、12年目なのだが、新米の頃、先輩に「元海軍主計官」だった人が居た。「中曽根さんの後輩ですか?」と聞くと、「そうなんだよ」と喜んでくれた。彼から私は敬礼について教わったので、海軍直伝の敬礼を毎日やっている。 彼は近眼で現場に…