2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

冬至と収穫祭

収穫祭、3回行われていたようだ。(1)神嘗祭・長月(旧暦9月)11日・2009/10/28(2)相嘗祭・霜月(旧暦11月)最初の卯の日・2009/12/24(3)新嘗祭・霜月(旧暦11月)2回目の卯の日・2010/1/5収穫を神に奉げて、その恵を神から頂く。これは私なりの…

端午の節句

今日は皐月5日。旧暦では5月は午の月とか。何故、11月が子なのだろう?

皐月朔日

今年の皐月、閏年で60日ある。この季節、どうなるのか? 注目している。

「ポプコン」について

「ポプコン」という言葉には懐かしい響きがある。しかし、私はこれと連動していた「コッキーポップ」という番組(ニッポン放送・ラジオ・1971-1986)を聴いた事はない。ただ、中島みゆきの番組(TBSラジオ・1976年日曜夜9:00〜)で彼女が何度も何度も繰り返…

スズメ減少の理由

スズメがカラスに食われているという。巣で待ち構えていて、巣立った小雀をパクリ。

早朝散歩

雉の声を聴きながらの早朝散歩。昨日はヒヨドリの鳴声を聞いた。騒がしい。

検索からYouTube

YouTubeで映像をみることが出来る。検索から目的の映像に行くのだが、その途中に意外なものを発見できる。楽しい事である。

メディアの崩壊

記者に要求されているのは、直観である。

セコイ金融の陰謀

YouTubeって何だろう? と検索してみたら、Sequia Capital というシリコンバレーにあるベンチャーだということだった。Sequia というのはアメリカ杉のこと、カリフォルニアにはセコイア国立公園もあるらしい。発音記号から読めば、「シクオイア」となるのだ…

新しい散歩コース

自宅からちょっと坂を上って小高い丘で大山を確認。後はなだらかな下り坂。カエルの声を聞きながら、宅地と田圃の間の道を歩く。暫く行くとせせらぎ、ここは夜、ホタルが飛ぶ。竹やぶの間を抜けると自動車道路、渡ったところに自動販売機、水を買う。以前だ…